プロフィール
佐古 和恵
早稲田大学 基幹理工学部 情報理工学科 教授
略歴
京都大学理学部(数学)卒業.
NEC入社.中央研究所にてセキュリティとプライバシや公平性保証の研究に従事.
2020年4月より早稲田大学 基幹理工学部 情報理工学科 教授.
▶︎論文
タイトルをクリックしてコンテンツを表示
最近の論文
- Formalising Linked-Data based Verifiable Credentials for Selective Disclosure, Dan Yamamoto, Yuji Suga and Kazue Sako. 2022 Security Standardisation Research Conference (SSR 2022), IEEE European Symposium on Security and Privacy Workshops (EuroS&PW)
- POSTER: Using Verifiable Credentials for authentication of UAVs in logistics, Ken Watanabe and Kazue Sako. Applied Cryptography and Network Security 2023 (ACNS 2023)
- Blockcerts Open Badges 証明書に関する仕組みと考察, 福田岐弦, 水野重弦, 渡邉健, 佐古和恵, 寺田雅之, 吉濱佐知子. 情報処理学会研究報告. 2023. 2023-CSEC-103. 3. 1-8
- 連結不可能選択的開示のためのデジタル署名アルゴリズムの比較, 堤真聖, 渡邉健, 佐古和恵. 2024年 暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS2024)
2020年以前の論文(筆頭著者)
- ブロックチェーン技術の社会実装に向けた観点, 佐古 和恵・古川 諒・小出 俊夫, 電子情報通信学会 論文誌B, Vol.J100-B No.11 pp.893-900 2017(招待論文)
- ブロックチェーンの動作原理と課題 佐古和恵 日本セキュリティ・マネージメント学会 学会誌第31巻 第1号 2017年5月(解説論文)
- 透明性と公平性を実現するブロックチェーン技術, 佐古 和恵, 時情報処理学会誌「情報処理」(解説論文), 2016
- パーソナルデータエコシステム構築にむけて~自己情報コントロール権の実現~, 佐古 和恵, 情報処理学会誌「情報処理」(解説論文), 2014
- 次世代ID管理のための匿名認証技術, 佐古 和恵, 電子情報通信学会論文誌A Vol, J96-A No.4 pp. 139-148, 2013(解説論文)
- An Implementation of a Mix-Net Based Network Voting Scheme and Its Use in a Private Organization. Towards Trustworthy Elections Furukawa・Mori・Sako 2010: 141-154 (14)
- ミックスネットを用いたSCIS論文賞電子投票実験について, 佐古 和恵・森 健吾, Fundamentals Review(電子情報通信学会 (IEICE))Vol.2 No.1 p.48-57, 2008
- セキュリティとプライバシを両立させる匿名認証技術について 佐古和恵,米沢祥子,古川潤 情報処理学会誌 情報処理Vol.47 No.4 (2006.4)(解説論文)
- Anonymous authentication: For privacy and security Sako, K.,Yonezawa, S., Teranishi, I.NEC Journal of Advanced Technology 2(1), pp. 79-83 2005
- A Network Voting System Using a Mix-net in a Japanese Private Organization, Sako, DIMACS Workshop on Electronic Voting(Center for Discrete Mathematics & Theoretical Computer Science (DIMACS)), 2004 (3)
- How to secure network application systems using cryptographic protocols - Electronic voting systems case, Sako NEC Research and Development 43(3), pp. 191-194, 2002
- An Implementation of a Universally Verifiable Electronic Voting Scheme based on Shuffling, Furukawa, J., Miyauchi, H., Mori, K., Obana, S., Sako, K., Int Conf on Financial Cryptography & Data Security (FC)(Int Financial Cryptography Assoc (IFCA)), 2002 (52)
- Efficient Receipt-free Voting Based on Homomorphic Encryption, Sako・Hirt, EuroCrypt Vol.LNCS1807 p.539-556, 2000(530)
- 公平性保証とプライバシー保護, 佐古 和恵, 電子情報通信学会誌(電子情報通信学会 (IEICE))Vol.83 No.2 p.112-116, 2000
- An AuctionProtocol Which Hides Bids of Losers, Sako, Int Workshop on Practice & Theory Public Key Cryptography (PKC)(Int Assoc for Cryptologic Research (IACR))Vol.LNCS 1751 p.422-432, 2000 (132)
- Implementation of a Digital Lottery Server on WWW, Sako, CQRE (Secure) Exhibition & Congress(IEEE Computer Soc), 1999 (17)
- Designated Verifier Proofs and Their Applications, Sako・Jakobsson・Impagliazzo, EUROCRYPT 96 p.143-154, 1996 (930)
- Generating Statistical Information in Anonymous Surveys, 佐古 和恵, 電子情報通信学会 英文論文誌A (基礎・境界)(電子情報通信学会 (IEICE))Vol.E79-A No.4 p.507-512, 1996(11)
- Receipt-free Mix-type Voting Scheme - A Practical Solution to the Implementation of a Voting Booth -, Sako・Kilian, EuroCrypt Vol.921 p.393-403, 1995 (612+5)
- Secure Voting Using Partially Compatible Homomorphisms, Sako・Kilian, Crypto(Int Assoc for Cryptologic Research (IACR))No.839 p.411-424, 1994 (201)
- Electronic Voting Scheme Allowing Open Objection to the Tally, 佐古 和恵, 電子情報通信学会 英文論文誌A (基礎・境界)(電子情報通信学会 (IEICE)) Vol.E77-A No.1 p.24-30, 1994 (83)
- Key Distribution System for Mail Systems Using ID-related Information, Sako(Tanaka)・Okamoto, Computers & Security(Pergamon Press Inc)Vol.10 No.1 p.25-33, 1991
- Key Distribution System Using ID-related Information Directory Suitable for Mail Systems, Sako・Okamoto, SECURICOM(組織委員会)p.115-122, 1990
- Realization of RSA Cryptosystem using a Digital Processor, Sako(Tanaka)・Okamoto, IEEE Int Symp on Information Theory (ISIT)(Inst of Electrical & Electronics Engineers (IEEE))p.250, 1988
2020年以前の論文(共著)
- A proposal on an electricity trading platform using blockchain Tanaka, K., Abe, R., Nguyen-Van, T., Yamazaki, Y., Kamitamari, T., Sako, K., Koide, T. 2018 Advances in Transdisciplinary Engineering 7, pp. 976-983
- Architecture Optimization of Group Signature Circuits for Cloud Computing Environment, Morioka・Furukawa・Sako・Nakamura, SASIMI2012(IEEE), 2012
- Flexible Architecture Optimization and ASIC Implementation of Group Signature Algorithm using a Custimized HLS Methodology, Morioka・Isshiki・Obana・Sako, IEEE Int. Symposium on Hardware-Oriented Security and Trust(IEEE), 2011(8)
- Implementation of LSI for Group Signature Scheme, Sako・Morioka・Araki・Isshiki・Obana, Workshop on Anonymous Digital Signatures: mechanisms and usages(TRUST), 2010
- IC Card-Based Single Sign-On System that Remains Secure under Card Analysis, Furukawa・Obana・Sako, ACM Workshop on Digital Identity Management (DIM)(Assoc for Computing Machinery (ACM)), 2009 (5)
- How to Implement Furukawa-Imai Group Signature Scheme with Barreto-Neahrig Curve, Furukawa・Sako・Okimoto・Nogami・Nakanishi・Sakemi・Takeuchi, Int Workshop on Security (IWSEC)(組織委員会), 2009
- K-Times Anonymous Authentication, 寺西 勇・古川 潤・佐古 和恵, 電子情報通信学会 英文論文誌A (基礎・境界)(電子情報通信学会 (IEICE))Vol.E92-A No.1 p.147-165, 2009(9)
- An Efficient Publicly Verifiable Mix-net for Long Inputs, 古川 潤・佐古 和恵, 電子情報通信学会 英文論文誌A (基礎・境界)(電子情報通信学会 (IEICE))Vol.E90-A No.1 p.113-127, 2007 (3)
- Using Group Signatures for Identity Management and its Implementation, Isshiki・Mori・Sako・Teranishi・Yonezawa, ACM Workshop on Digital Identity Management(DIM), 2006 (36)
- The Possibility of Cryptograhic e-voting with Mobile Phones, Mori・Sako, Workshop on Trustworthy Elections (WOTE)(Int Assoc for Voting Systems Sciences (IAVoSS)), 2006
- k-times Anonymous Authentication with a Constant Proving Cost, Teranishi・Sako, Int Workshop on Practice & Theory Public Key Cryptography (PKC)(Int Assoc for Cryptologic Research (IACR)), 2006 (30
- An Efficient Publicly Verifiable Mix-net for Long Inputs, Furukawa・Sako, Int Conf on Financial Cryptography & Data Security (FC)(Int Financial Cryptography Assoc (IFCA)), 2006 (7)
- k-Times Anonymous Authentication, Teranishi・Furukawa・Sako, AsiaCrypt, 2004 (107)
- An Efficient Scheme for Proving a Shuffle, Furukawa・Sako, Crypto(Int Assoc for Cryptologic Research (IACR))Vol.LNCS 2139 p.368-387, 2001 (319)
- Fault Tolerant Anonymous Channel, Ogata・Kurosawa・Sako・Takatani, Int Conf of Information & Communications(IACR/IEICE)Vol.LNCS 1334 p.440-444, 1997 (153)
- Proposal for Cryptographic Key Distribution System Based on Identification Information Okamoto, E.,Sako( Tanaka), K., Systems and Computers in Japan 21(4), pp. 76-84 1900
- Key distribution system based on identification information, Okamoto・Sako(Tanaka), IEEE Journal of Selected Areas in Communications(Inst of Electrical & Electronics Engineers (IEEE))Vol.7 No.4 p.481-485, 1989
- Key distribution system based on identification information. Okamoto, E., Sako(Tanaka), K. IEEE Journal on Selected Areas in Communications 7(4), pp. 481-485 1989
- Identity-based information security management system for personal computer networks, Okamoto・Sako, IEEE Journal of Selected Areas in Communications(Inst of Electrical & Electronics Engineers (IEEE))Vol.7 No.2 p.290-2940, 1989
- 二段階動作合成によるグループ署名回路の早期性能調整法と実装例, 森岡 澄夫・一色 寿幸・尾花 賢・佐古 和恵, 暗号と情報セキュリティ実装技術小特集号(信学会)電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界 J95-A(5), 425-435, 2012-05-01 , 2012
- OMSPレスポンダ: グループ署名における失効メンバー確認モデル, 米澤 祥子・佐古 和恵, 情報処理学会論文誌(情報処理学会 (IPSJ))Vol.47 No.3 p.932-944, 2006
- 有限体上のアルゴリズムと多倍長・剰余演算の高速演算法, 伊東利哉・佐古 和恵, 情報処理(情報処理学会 (IPSJ))Vol.34 No.2 p.170-179, 1993
- ID情報に基づく暗号鍵配送方式の提案, 岡本 栄司・佐古 和恵, 電子情報通信学会 論文誌D (情報・システム)(電子情報通信学会 (IEICE))Vol.J72-D No.4 p.293-300, 1989
- Key Distribution Systems Based on Identification Information, Okamoto・Sako, IEEE Grobal Communications Conf (GLOBECOM)(Inst of Electrical & Electronics Engineers (IEEE))Vol.1 p.108-111, 1987
▶︎学会発表
タイトルをクリックしてコンテンツを表示
- 「How Cryptographic Protocols help Design Healthy Society」9th International Congress on Industrial and Applied Mathematics (ICIAM) Invited Talk, 2019.7月
- 「ブロックチェーンについて」日本数学会 数学連携ワークショップ Society 5.0と数学3 ---数学と情報セキュリティ研究とのかかわり--- 2019.3月
- 「ブロックチェーン技術:その本質と応用」日本エネルギー学会 第3回「エネルギー学」部会シンポジウム ~AI/ICT/IoT関連技術のエネルギー分野への応用~ 2019.3月
- Dice Rolls for Online Games using Blockchain with Provable Properties,寺西 勇, 佐古 和恵, 暗号と情報セキュリティシンポジウム, 2019
- 「Blockchain」, Sako, 6th International Cryptology and Information Security Conference 2018 (Cryptology2018) Invited Talk, 2018.7月
- 日本数学会 「デジタライゼーションにおける数学的思考の貢献」日本数学会 第7回数学・数理科学のためのキャリアパスセミナー---数学・数理科学を活用した異分野融合研究に向けて--- 2018.3月
- 「ブロックチェーン:公平なIT社会のための新しい技術基盤と今後の課題」CREST CREST・さきがけ数学関係領域合同シンポジウム「数学パワーが世界を変える2018」2018.1月
- 「JSIAM activities to encourage Women Researchers(英語)」 Sako, Gender Gap in Science ~ A regional workshop in Taiwan 国際科学会議(ICSU)ワークショップ 2017.11月
- ブロックチェーンを用いたオンラインゲーム用公平な乱数発生, 佐古 和恵・井口圭一, 暗号と情報セキュリティシンポジウム, 2017
- 「Where did Alice and Bob go, and can blockchain help to bring them back? 」 Sako International Workshop on Security (IWSEC) Keynote talk, 2017
- 「How Blockchain Works, and How It Helps(英語)」, Sako, IEICE Information and Communication Technology Forum (ICTF) keynote talk 2017
- ビットコインのブロックチェーン:野望の実現方法, 佐古 和恵, 日本支部第63回支部大会 第26回先端的データベースとWeb技術動向講演会(ACM SIGMOD 日本支部), 2016
- プライバシ保護に関する標準化動向, 佐古 和恵, IEICE総合大会企画セッション「サイバーセキュリティを支える情報セキュリティ基盤技術」, 2016
- 「How Cryptography Helps Enhancing Privacy」, Sako, TRUSTECH, 2016
- 「How Blockchain Helps Crypto Protocols」, Sako, The New Context Conference in SF, 2016
- 「CPDP Panel: Reform of Data Protection in Japan(英語)」, Sako, Computers, Privacy and Data Protection, 2016
- 自己情報コントロールが発揮できるITのトラストフレームワーク, 佐古 和恵, コンピュータセキュリティシンポジウム, 2015
- 実社会における公開鍵暗号技術の使われ方と今後の自己情報管理, 佐古 和恵, 先進暗号数理デザイン室開設式・記念ワークショップ(九州大学), 2015
- 個人情報を本人が管理するPDSシステムモデル-「集めないビッグデータコンソーシアム」における検討報告-, 佐古 和恵・竹之内 隆夫・橋田浩一・中川裕志・飯山裕・加藤綾子・小熊康之・秋山智宏・伊藤直之・織田朝美 ・木虎直樹・藤井絵美子・安松健・松山錬・青木孝裕・黒木信彦・宮田智博, 2015
- 「Personal data ecosystem -- Empowering users with their data--」Sako, LYRICS workshop(LYRICS), 2015
- 「IT Security and Privacy for Human Society」, Sako, IEICE Information and Communication Technology Forum (ICTF), 2014
- 「Empowering Users--New Personal Data Ecosystem」, Sako, Trust in the Digital World: enabling the economics of trust (EEMA, TDL), 2014
- 「Group Signatures」, Sako, Meeting on Privacy-Enhancing Cryptography(NIST), 2011
- ISO/IEC 29191の紹介と匿名認証技術について, 佐古 和恵, 第2回V2GCI 通信分科会 PT5国内会議(V2GCI 通信分科会 ), 2011
- 実用的なネットワーク型電子投票方式 ―ミックスネットによるセキュリティとプライバシの両立―, 佐古 和恵, 電子情報通信学会 東海支部 一般講演会(電子情報通信学会 (IEICE)), 2009
- 社会保障カードなどの新しい認証インフラに適する選択開示型グループ署名, 佐古 和恵・古川 潤, 暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS), 2009
- プライバシを考慮した来歴管理を実現する墨塗りグループ署名, 佐古 和恵・尾花 賢・一色 寿幸・宮崎邦彦・藤井康広・本多義則, 暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS), 2009
- 「Anonymous Authentication - An Approach to Balance Security and Privacy Concerns」-, 佐古 和恵, DAAD 東京事務所開設30周年記念行事(ドイツ学術交流会 (DAAD)), 2008
- セキュリティとプライバシを両立させる暗号プロトコル技術について ―電子投票と匿名認証―, 佐古 和恵, 情報通信研究機構 情報通信セキュリティシンポジウム「ネットワーク時代のプライバシとセキュリティ」(情報通信研究機構 (NICT)), 2008
- セキュリティとプライバシ両立への挑戦 ―電子投票技術と匿名認証技術―, 佐古 和恵, 日本応用数理学会 年会(日本応用数理学会), 2005
- ミックスネットについて:電子データをシャッフルする方法(符号と暗号の代数的数理)佐古 和恵,古川 潤 京都大学数理解析研究所 講究(2004)
- 「A Network Voting System Using a Mix-net in a Japanese Private Organization(英語)」, Sako, DIMACS Workshop on Electronic Voting(Center for Discrete Mathematics & Theoretical Computer Science (DIMACS)), 2004 (3)
- 「An Implementation of a Universally Verifiable Electronic Voting Scheme based on Shuffling(英語)」, Sako・Mori・Furukawa・Obana・Miyauchi, Int Conf on Financial Cryptography & Data Security (FC)(Int Financial Cryptography Assoc (IFCA)), 2002 (52)
- 回数限定匿名参加方式, 佐古 和恵, 暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS)(電子情報通信学会 (IEICE))No.B12, 2000
- 「An AuctionProtocol Which Hides Bids of Losers」, Sako, Int Workshop on Practice & Theory Public Key Cryptography (PKC)(Int Assoc for Cryptologic Research (IACR))Vol.LNCS 1751 p.422-432, 2000 (132)
- 落札値以外を秘匿する全体検証可能な電子入札方式, 佐古 和恵, 暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS)(電子情報通信学会 (IEICE)), 1999(42)
- 抽選プラットフォームについて, 佐古 和恵, Networld+Interop(組織委員会), 1998
- 実現容易な電子あみだくじ, 佐古 和恵, 暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS)(電子情報通信学会 (IEICE)), 1997
- 電子投票、電子現金の不思議, 佐古 和恵, 電子情報通信学会 ソサイエティ大会(電子情報通信学会 (IEICE)), 1996
- レシートフリー・プロトコルとその応用, 佐古 和恵・Kilian, 暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS)(電子情報通信学会 (IEICE)), 1996
- 全体検証可能な電子投票方式, 佐古 和恵・Kilian, 暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS)(電子情報通信学会 (IEICE))No.B1.3, 1995
- 「Receipt-free Mix-type Voting Scheme - A Practical Solution to the Implementation of a Voting Booth -」, Sako・Kilian, EUROCRYPT LNCS Vol.921 p.393-403, 1995 (612+5)
- 準同型な暗号変換族を用いた電子投票方式, 佐古 和恵・Kilian, 日本応用数理学会 年会(日本応用数理学会)p.170-171, 1994
- 電子承認システムSIGNET, 宮内 宏・桝本 裕幸・宮野 浩・佐古 和恵・高坂悟, 情報処理学会 全国大会(情報処理学会 (IPSJ))No.4分冊 p.295-296, 1994
- 属性集計プロトコルに関する考察, 佐古 和恵, 暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS)(電子情報通信学会 (IEICE)), 1994
- 「Secure Voting Using Partially Compatible Homomorphisms」, Sako・Kilian, CRYPTO 94 LNCS No.839 p.411-424, 1994 (201)
- 属性値による匿名性侵害を考慮したアンケート集計方法, 佐古 和恵, 電子情報通信学会 秋季大会(電子情報通信学会 (IEICE))Vol.1 p.1202, 1993
- Electronic Voting Scheme Allowing Open Objection to the Tally, 佐古 和恵, 暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS)(電子情報通信学会 (IEICE)), 1993
- 異議申し立てを考慮した電子投票システム(その2), 佐古 和恵, 電子情報通信学会 情報理論/情報セキュリティ/スペクトル拡散合同研究会(電子情報通信学会 (IEICE))Vol.92 No.192 p.27-31, 1992
- 異議申し立てを考慮した電子投票システム, 佐古 和恵, 暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS)(電子情報通信学会 (IEICE))No.13-C, 1992
- 知識の相互証明の健全性の定義について, 佐古 和恵・黒沢馨, 電子情報通信学会 情報セキュリティ研究会 (ISEC)(電子情報通信学会 (IEICE))p.41-46, 1991
- 電子メールに適したネットワーク暗号鍵配送方式, 佐古 和恵・岡本 栄司, 高度情報通信網の安全・信頼性シンポジウム(電子情報通信学会 (IEICE))p.G2-1-G2-4, 1990
- 補数的べき剰余演算を用いた鍵管理について, 佐古 和恵・岡本 栄司, 暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS)(電子情報通信学会 (IEICE)), 1990
- 「Key Distribution System Using ID-related Information Directory Suitable for Mail Systems(英語)」, Sako・Okamoto, SECURICOM(組織委員会)p.115-122, 1990
- ID関連情報ファイルを用いた相互通信なしの鍵共有方式, 佐古 和恵・岡本 栄司, 電子情報通信学会 情報ネットワーク研究会 (IN)(電子情報通信学会 (IEICE))Vol.IN88 No.148 p.7-10, 1989
- 「ID情報に基づく相互通信なしの共通鍵生成」に関する一考察, 佐古 和恵・岡本 栄司, 暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS)(電子情報通信学会 (IEICE)), 1989
- 情報ネットワークにおけるICカードを用いたアクセス方式について, 岡本 栄司・佐古 和恵, 情報通信網の安全性・信頼性シンポジウム(電子情報通信学会 (IEICE)), 1989
- 非特徴点を用いた指紋照合方法による本人確認について, 佐古 和恵・太田 直哉・岡本 栄司, 情報理論とその応用シンポジウム(情報理論とその応用学会 (SITA))p.699-704, 1988
- ID情報に基づく暗号鍵配送方式とその実現 ─電子会議セキュリティシステムへの応用─, 岡本 栄司・佐古 和恵, 情報処理学会 アルゴリズム研究会 (AL)(情報処理学会 (IPSJ))No.4-9 p.1-8, 1988
- ICカードの所有者確認のための指紋照合方法, 佐古 和恵・太田 直哉・岡本 栄司, 電子情報通信学会 秋季大会(電子情報通信学会 (IEICE))p.90, 1988
- 個人識別用指紋照合端末の改良, 太田 直哉・佐古 和恵・浅井 絋, 電子情報通信学会 パターン認識・理解研究会(電子情報通信学会 (IEICE))No.111 p.45-52, 1988
- シグナルプロセッサを用いたRSA暗号系の実現, 佐古 和恵・岡本 栄司, 電子情報通信学会 春季大会(電子情報通信学会 (IEICE))No.A298 p.300, 1988
- DSPによるRSA暗号系の実現, 岡本 栄司・佐古 和恵, 暗号と情報セキュリティワークショップ(電子情報通信学会 (IEICE))p.0000 -0000, 1988
- 「Realization of RSA Cryptosystem using a Digital Processor(英語)」, Sako・Okamoto, IEEE Int Symp on Information Theory (ISIT)(Inst of Electrical & Electronics Engineers (IEEE))p.250, 1988
- シグナルプロセッサを用いた巾乗剰余演算について, 佐古 和恵・岡本 栄司, 電子情報通信学会 情報・システム部門全国大会(電子情報通信学会 (IEICE))p.15, 1987
- ID情報に基づく鍵配送方式の拡張とその応用, 岡本 栄司・佐古 和恵, 暗号と情報セキュリティワークショップ(電子情報通信学会 (IEICE)), 1987
- 情報通信網における暗号鍵分数管理方式の提案, 岡本 栄司・佐古 和恵, 情報通信網の安全性・信頼性シンポジウム(電子情報通信学会 (IEICE))Vol.1 No.1 p.55-58, 1987
▶︎主な受賞歴
タイトルをクリックしてコンテンツを表示
- 2021年度 SCAT表彰 会長賞受賞
- 情報企画調査会 国際規格開発賞: ISO/IEC 20008-2 (First Edition)Information technology -- Security techniques -- Anonymous digital signatures -- Part 2: Mechanisms using a group public key(SC 27,2013-11-15発行) 2014.3月
- 情報企画調査会 国際規格開発賞:ISO/IEC 29191 Information technology -- Security techniques -- Requirements for partially anonymous, partially unlinkable authentication (SC 27,2012-12-15発行) 2013.6月
- 情報処理学会 論文賞 “OMSPレスポンダ:グループ署名における失効メンバ確認モデル“ 2007.6月
- 日経ウーマン ウーマン・オブ・ザ・イヤー(リーダー部門)2004.12月
- 情報処理学会 大会優秀賞「シャッフリングによる大規模電子投票システムの実現」2001.9月
- Financial Cryptography Best Presentation Award 1999.2月
- 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS)論文賞「属性集計プロトコルに関する考察」1994.1月
- 電子情報通信学会学術奨励賞 1993.3月
- 電子情報通信学会論文賞 「ID情報に基づく暗号鍵配送方式の提案」1990.5月
▶︎メディア掲載
タイトルをクリックしてコンテンツを表示
- 日経サイエンス フロントランナー挑む 第80回「暗号技術で生活を便利に 安全な社会の設計者:佐古 和恵」2018年5月
- 日本歯科新聞社 アポロニア21 他業界からのメッセージ「暗号技術研究者」2014年10月号
- 2010年6月24日 日経産業新聞 先端人:NEC主席研究員 佐古 和恵氏 「グループ署名」実用化 個人情報使わず認証
- 創刊号 ダイアモンド「ループ」 次世代テクノロジーリーダー100人 –世界が注目する日本人研究者100人一挙掲載(2004年4月)
- 日本経済新聞「電子投票 1万人集計15分 NECがシステム 第三者の検証、簡単に」(2001.4)
- 日経ビジネス「女が破る 会社の限界」(2004年5月号)
- 日本経済新聞 ひと・仕事「自ら手を挙げ主席研究員に」NEC 30代女性を抜てき 若手の意欲向上期待(2004年1月26日)
- 日経産業新聞掲載:「公平な抽選 ネットで実現。NEC セキュリティTG。 結果の検証可能に。電子入札など広く応用へ。あみだくじの手法を応用」(2001.3)
- フロリダ州 Local &State誌「Experts keeping tabs on Internet Voting」(2001.1)
- 日本経済新聞「ネット上で くじ抽選 主催者の不正もチェック NECがシステム開発」(1998.1)
- 朝日新聞「ネット利用の抽選 不正許しません NECがソフト開発」(1998.1)
著書(共著を含む)
Web連載・Web記事
学会活動
- ICIAM 2023 International Conference on Industrial and Applied Mathematics Local Scientific Program Committee
- 情報処理学会 理事
- IACR 「World Cryptography Real World Cryptography Steering Committee」
- IACR Test-of-Time Award 2022 Selection Commitee Member
- IEEE 「Transactions on Dependable and Secure Computing Associate Editor」
- AsiaCCS 2022 「The 17th ACM ASIA Conference on Computer and Communications Security 」 Program Co-chair
過去の学会活動
- The Casper Bowden Award for Outstanding Research in Privacy Enhancing Technologies 2021 PET Award Commitee Member
- IACR 「Public Key Cryptography Steering Committee (2018-2020)」
- ACM Advances in Financial Technologies - AFT 2020 Program Committee Member
- 日本応用数理学会 第26代会長
- 電子情報通信学会 2017-2018年度副会長
- ACNS 2021 「Applied Cryptography and Network Security」 Program Co-chair
- ESORICS 2019 「European Symposium on Information and Computer Security」 Program Co-Chair
- IACR PKC2019 「Public Key Cryptography」 Program Co-Chair
- FC2018 「Financial Cryptography and Data Security」 Program Co-Chair
- FC2013 「Financial Cryptography and Data Security」 General Chair
- CT-RSA 2016 「RSA Conference Cryptographer's Track」 Program Chair
- IACR Asiacrypt 2012 Program Co-Chair
- IACR Asiacrypt 2013 Program Co-Chair
その他の活動
- MyData Japan 副理事長
- 一般社団法人 男女共同参画学協会連絡会 理事 (2023年 11月 - 2024年 10月)
- Sovrin Foundation Trustee(-2020.6月)
- 日本学術会議 連携会員(2014年 10月-2023年 9月) 会員(第三部)(2023年 10月 - )
- 最高裁判所 裁判の迅速化に係る検証に関する検討会 委員
- 内閣官房 規制のサンドボックス制度 新技術等効果評価委員会 委員
- 内閣官房 Trusted Web 推進協議会 タスクフォース 委員
- 文部科学省 情報委員会 専門委員
- 金融庁 金融審議会 委員
- 金融庁 デジタル・分散型金融への対応のあり方等に関する研究会 メンバー
- デジタル庁 DIW(Digital Identity Wallet) アドバイザリーボード 構成員
- デジタル庁 トラストを確保したDX推進SW 構成員(2021年 10月 -2023年 2月 )
- 厚労省 保健医療福祉分野における公開鍵基盤認証局の整備と運営に関する専門家会議 構成員 (2023.6月 - )
- 日本銀行 金融研究所 国内客員研究員 (2022.4月 - 2024年3月 )
- メルカリ R4D 研究開発アドバイザリーボード (2021年 6月 - )
- JSTさきがけ領域アドバイザー(IoT領域)
- JSTさきがけ領域アドバイザー(数理領域)
過去の講演
サイエンスアゴラ 「暗号技術が支えるビットコインの仕組み」 | |
B.Tokyo 「ブロックチェーン技術の基礎」 | |
MIT テクノロジーレビュー 「いまさら聞けないブロックチェーン」 |